ミシン刺繍の始め方!できる事と必要な道具まとめ

刺繍ミシン 刺繍のやり方

山本凌哉

こんにちは!糸の帆(itonoho)のやまもとです。

ここではミシン刺繍の始め方をご紹介します。

当サイトでは、これから刺繍を始めてみたいという初心者さんに向けて「ミシン刺繍の基本」を紹介しております。趣味の世界はもちろん、刺繍ビジネスとしてもお役立てていただけましたら幸いです。

ミシン刺繍って難しいの?

刺繍ミシン

刺繍は大きく3つに分けられます。

  • 手刺しゅう
  • 横振り・フリーモーション刺繍
  • ミシン刺繍

どれが難しいと思うかは人それぞれ。どれも違った楽しみ方や奥深さがありますよね。

例えば「手刺しゅう」は最も低コストで始められますが、なかなか根気のいる作業ですし技術やセンスも必要。機械では出せない温かみと、熟練したプロの作品には目を奪われるものがあります。

「横振り・フリーモーション刺繍」はミシンを使った手刺繍です。使うミシンによって多少違いますが、いずれもクオリティを高めるためには相当の訓練が必要。3つの中では最もセンスと技能が要求されると言って良いかもしれません。

一方「ミシン刺繍」は、枠に生地をセットしてボタンを押すだけ。あとは勝手にミシンが動いてくれます。ある意味、縫製が苦手な方でも扱えるというのがミシン刺繍の良いところではないでしょうか。

機械ならではの精巧な刺繍が可能で、オリジナル刺繍を始めると一気に楽しみも広がります。ただ綺麗なデータを作るためには専門知識が必要です。

いずれも非常に奥が深く、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

ミシン刺繍はどんなものに刺繍できるの?

刺繍機

私たちの身の回りでは様々なものに刺繍が施されていますが、その大半はミシン刺繍によるものです。

かといって、刺繍ミシンを買えばそれら全てが出来るようになるかというと、そんなに単純な話でもありません。購入する刺繍ミシンによって出来ることが変わってくるのです。

刺繍ミシンの種類によって出来ることが変わる

例えば、帽子(キャップ)、靴下、野球グローブなどへの刺繍は、全て職業用・工業用刺繍機の「専用枠」を使って作られています。つまり、そういった”完成品”への刺繍がしたい場合は、職業用~工業用クラスの刺繍機を購入する必要があるわけです。

職業用・工業用刺繍機で出来ること
  • 皮革製品など厚物への刺繍
  • 帽子(キャップ)、靴下、バッグなど完成品への刺繍
  • シークイン、サガラ、ビーズなど特殊な刺繍

一方、家庭用刺繍ミシンの場合は刺繍できる範囲が狭く、さらにセットできる枠の種類も限られてきます。ですから実際に刺繍アイテムを作る時は、あらかじめ生地に刺繍をしてから縫製する「半縫製」というやり方が主流です。

とはいえ、家庭用の刺繍ミシンには通常の縫製もできるという魅力があります。これ一台で布製品作りまで楽しむことができるのは家庭用ならではの特徴です。

家庭用刺繍ミシンで出来ること
  • 入園・入学グッズへの名入れ刺繍
  • ハンカチへのワンポイント刺繍
  • お洋服への刺繍
  • 通常の縫製も可能 etc.

「家庭用」「職業用」「工業用」の違いは下記の記事で詳しく解説しています。

ミシン刺繍でオリジナル刺繍をするために

オリジナル刺繍

また、ミシン刺繍でオリジナルの刺繍をするには、刺繍ミシンとは別に「刺繍ソフト」も必要です。

刺繍ミシンは「刺繍データ」を読み込むことで、そのデザイン通りに生地や針を動かす仕組みとなっています。そのデータを作るのが刺繍ソフトの役割です。

オリジナル刺繍には刺繍ソフトが欠かせない

実は刺繍ミシンにはあらかじめいくつかのデータが内臓されていたり、刺繍データを外注するという手もないわけではありません。私自身も刺繍データの作成代行を行っていたりします。

とはいえ、やはり自由にデザインしたいのであれば、刺繍ソフト購入して自分で刺繍データを作るのがベストでしょう。データ作りにも技術が必要ですが、不安な方には講習にて私がプロのデータ作りをお教えさせていただいております。

ちなみに刺繍ソフトの価格はピンキリですが、安いものでも10万円する高価なものです。無料のソフトもありますが、正直扱いづらく人を選ぶのが現状です…。

刺繍ソフトがあれば、ミシン刺繍の楽しみ方の幅が一気に広がるのでぜひ一度チェックしてみてください。下記記事にて有名どころの刺繍ソフトをまとめさせていただきました。

ミシン刺繍に必要な道具は?

最後にミシン刺繍に必要な道具をまとめておきます。

大まかに分ければ「刺繍ミシン」「刺繍ソフト」「その他材料」の3つ。それぞれの選び方も別の記事にまとめておきましたので、より詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

1、おすすめの刺繍ミシン

刺繍ミシン

まずは何といっても刺繍ミシンです。家庭用の安価なタイプから、職業用、工業用までいろいろな種類があります。

趣味で使用するなら家庭用の刺繍ミシン一択。販売目的で使用するなら職業用~工業用クラスを選べば概ね間違いありません。

しかし、最近は200万円もする家庭用刺繍ミシンが販売されるようになり、その垣根が崩されつつあります。一般的な職業用刺繍ミシンが100万円程度ですから、どっちの性能が上なのか、初心者にはより見分けが付きづらくなってきました。

代理店も特定のメーカーしか置いていないことが多いので、お店で相談しながら比較して購入することも難しいです。自分がやりたい刺繍を明確にした上で、どんな種類の刺繍ミシンがあるかをリサーチしておかないと後で後悔することになるかも…。

下記の記事にて用途やレベルに応じたおすすめ刺繍ミシンを紹介しております。こちらを読んだ上で迷っている方がいらっしゃいましたらご相談にも乗らせていただきます。

2、おすすめの刺繍ソフト

刺繍ソフト

続いて刺繍ソフトです。こちらも種類が豊富で、初心者の方に比較するのも難しいかと思います。

刺繍ソフトの場合はそのほとんどが海外製で、ネットでも情報がほとんど出ていません。趣味の範囲でしたら無料で使えるフリーソフトという選択肢もありますが、言語が英語ということやその他難点がありハードルが高いです。

ちなみに日本で初心者に最も売れている刺繍ソフトは、brother(ブラザー)の「刺繍プロ」。ただ、こうしたソフトでサンプルにあるような美しい刺繍データを作るのは簡単ではありません。販売目的となるとワンランク上のソフトが必要になってきます。

こちらも下記記事にて詳しい選び方をまとめておいたので参考にしてみてください。

3、その他必要な材料

ミシン刺繍糸

最後にその他必要な材料。ミシン刺繍は、刺繍ミシンや刺繍ソフトには初期投資が必要ですが、あとのランニングコストは大したことありません。

糸や接着芯など必要なものは多いですが、あとから必要に応じて補充するだけでOK。使用する生地によって刺繍しやすさが変わったりするものの、ここは追々勉強していけば十分だと思います。

その他あると便利な道具や、その使い方も紹介しているのでぜひご覧ください

コメント